このページではJavaScriptを使用しています。
HOME > デライトな日々 > 2008年7月

「2008年7月」の一覧

2008年07月31日 【社長日記】

この1週間に、私の拙いブログを読んだという人に出会いました。

一人ではない、二人もです。ちょっと恥ずかしい気持ちもありましたが、
そのうちの一人、Oさんとこんな会話をしました。
 
近藤:ゴメンねつまらないブログで。
Oさん:とんでもないですよ、「素直」とか「誠実さ」とか改めて考えさせられました。
     なんか原点に帰ったような感じがしました。
近藤:あー、そうなんですか。少しお役に立てましたかね。
 
なんていう会話です。別に自慢している訳ではありませんよ。
でも、なにか少し人に役立てたのかなと嬉しい思いがしました。
こんなささやかな出来事を、これからもありがたいと思える自分でいたいと
思います。
 
それでは、ブログ第6号は、「自己開示」についてです。
 
●「自己開示」
定義) 自分の気持ちや考えを、包み隠さず表明する
●行動例でチェック)
1.初対面の人にも自分の考えを素直に伝えている。
2.人前でも自分の喜怒哀楽をストレートに表している。
3.これと思った相手には、自分の強みや弱みを素直に話している。
4.会社以外のプライベートなこと(趣味や家族など)も、気軽に話している。
 
みなさん「自己開示」してますか!?
もちろん、誰にでも気軽に自己開示する人はいませんよね。
やはり、自己開示する相手は、「信用できる人」「頼れる人」「好きな人」
くらいでしょうか。
 
でも、例えば「好きな人」にも本当に自己開示できているか疑問ですね。
結構遠慮したり、本当の自分を表現したら嫌われてしまうのではないかと
思って、言いたいことがいえなかったりしたことはありませんか?
 
私は本当によい人間関係を作り、健やかに、穏やかに、楽しく
自分の人生を過ごしたいと思うのなら、自分のことを包み隠さず表明した方が
良いのではないかと思っています。
 
言葉で言わなくても、態度や行動で示してもいいですね。言葉は軽く思われたり、
何とでもキレイに飾れますから、むしろ行動や態度の方が伝わりやすいときもあります。
 
自己開示の効能は、自分自身を知ってもらうことで安心できること、
気楽に生きられること。
相手に自分がどんな人間かが伝わるので、そこからコミュニケーションが始まり、
その結果、助けてもたったり、気にかけてもらったりと、生きていく上での知恵や勇気を
貰うことができるということだと思います。
 
最近、若者の凶悪犯罪がよく起こります。必ずTV局が中学、高校時代の友人と称する人に、
「彼はどんな人でした」とインタビューをする訳です。
その答えは、「特に目だった存在ではなく、どちらかというと真面目で無口なやつだった」という
コメントです。このような人はやはり、自己開示していないタイプですね。
 
みんながお互い自己開示をし、楽しくコミュニケーションが取れれば、自殺者やうつ病患者、
凶悪犯罪は随分減るんではないかなとつくづく思うことがあります。
 
身近なところで、職場で、一度自己開示合戦をすることを、是非提案いたします。
私も自ら、良い悪いは別にして、どう受け取られようとは気にせず、
自己開示をどんどんしていきたいと思います。
そうすることで、人脈が広がり、自分の潜在的可能性が見えてくるような感じもします。
 
次回は、「意思決定」についてです。
 
 
 
2008年07月30日 【スタッフ日記】


シアトル・マリナーズのイチロー選手が日米通算3000本安打を達成されました。

 

これからのイチロー選手のさらなる活躍に期待したいと思う一方で、イチロー選手に限らず「コンスタントに高い実績を残せる人」は本当にプロフェッショナルだなあ、といつも思います。

 

ちなみに日本のプロ野球選手での通算安打を歴代みてみますと

               安打     試合
1位 張本勲   3,085  2,752
2位 野村克也 2,901    3,017
3位 王 貞治  2,786  2,831
4位 門田博光 2,566  2,571
5位 衣笠祥雄 2,543  2,677
6位 福本 豊  2,543  2,401

 

皆さんは何人ご存知ですか?

 

イチロー選手は、日米で2175試合で3000本安打です。

 

もちろん、日本だけでこの記録というのもすごいことですが、日米でということがさらにすごいと思います。

 

日本と米国という野球の環境が違う場面でもコンスタントに高い実績が残せる、その秘密はどこにあるのでしょうか。

 

自分のスタイルをしっかりと土台として確立しつつも、環境にあわせて微調整することができる。
途中、土台を揺るがすような外的(周りの環境や相手の作戦など)内的(色々な誘惑や驕りなど)な邪魔が入っても自分のスタイルがくずれない、くずされない。

 

そもそも自分のスタイルを築けるか、という問題もありますが。。。

 

メジャーリーガーではなくても、プロ野球選手ではなくても、仕事をしてお金をもらっている身としては、これは自分自身にも当てはめて考えてみたいものですね。

 

「コンスタントに実績(できれば高い)を残していく」自分のスタイル、です。

 

余談)
本文とは関係ありませんが、7月21日阪神甲子園球場でタイガースの応援をしてきました。
結果は、惜しくも負けてしまいました。彼(写真左下:10歳の息子)にとっては、昨年来観にいった試合では久々の敗戦となりガッカリしておりましたが、翌日は快勝!勝ったり負けたりが楽しいんですよね。
 

(就活支援事業部:山本昌広)
 

 
2008年07月26日 【社長日記】

 

いや~、先週よりもっと暑いです。
まだ、夏バテはしていませんが、みなさんは大丈夫ですか。
夜遅く食べたり、冷たい飲料水を飲みすぎると、
かなり体に堪えますね。
なかなか自己管理ができない自分に、少し嫌気が
さしています。
 
それでは、ブログ第5号は、「慎重さ」についてです。
 
●「慎重さ」
定義) よりよい結果を得るために、物事を思慮深く考える
●行動例でチェック)
1.行動する前に充分なシュミュレーションをしている。
2.ひとつのことを実行するときは、各方面の人から意見を聞いている。
3.自分の行動がどのような影響を及ぼすかまで考慮して、計画を練っている。
4.どんな場合も最悪のシナリオを想定し、対処法を準備している。
 
「慎重さ」この持ち味は、ケースによって良くも悪くも言われてしまう言葉ですね。
積極的なイケイケ人間からは、「慎重さ」は敬遠されてしまうことがよくあります。
 
しかし、よい仕事をするうえでは、「慎重さ」はとても必要なことです。
大抵、人間関係のいざこざや顧客からのクレームなどは、
「慎重さ」の欠如に起因することがほとんどです。
 
ただ、よりよい結果を得るためには「慎重さ」だけでは、ダメですね。
「慎重さ」に加え、大胆な行動実践やチャレンジが必要です。
 
みなさんは、大胆な行動実践している人ほど、意外と「慎重」だということを
知っていますか!
 
少なくとも私の人生経験の中では、そうゆう人を沢山見ています。
事業を成功させる人を例にしても、しっかりとした分厚い経営計画書を、
例外なく作成しています。
 
考えすぎと「慎重さ」は、全く違います。
考えすぎは、堂々巡りをして進歩のないことです。
「慎重さ」は、よい結果を得るための立派なプロセスです。
 
会社経営も人生も、慎重にいかないといけないなと、
最近、本当につくづく思います。
逆に言うと自分的には、大胆な行動実践やチャレンジがしたいということです。
 
みなさんは、「慎重」になれますか?!
 
次回は、「自己開示」についてです。
 
 
 
2008年07月23日 【スタッフ日記】

毎年この時期は自宅の台所にゴキブリが出る。

 
台所なので、殺虫剤は使用したくない。
 
粘着剤で捕まえるのも、ゴキブリ団子も基本的には、
ゴキブリが寄ってくる。
 
 
 
なにかいいものはないかと思っていたら、
『アース』から出ている
「天然ハーブのゴキブリよけ」を見つけた。
 
天然ハーブのゴキブリよけ 6個入
 
 
早速購入。(ちなみに6個入りで750円)
 
パッケージもなかなかかわいい。
 
 
天然ハーブの成分がゴキブリを寄せ付けないとのこと。
殺虫剤ではないので、食器棚や引出の中でも安心して使用できる。
 
直径5センチぐらいの丸い形で、上に4つ穴があいている。
穴からハーブの香りが出て、ゴキブリを寄せ付けないようである。
 
 
 
早速、台所の引出や流し台の下に置いてみた。
 
 
 
 
不思議、不思議。
置いてからゴキブリが出なくなった。
 
 
最初は???で置いてみたが、これが意外と果ありか
 
効果は一か月程度なので、また購入しなくてはいけないが、
ゴキブリの姿を見なくてもいいのは、気分爽快。
 
今年の夏はゴキちゃんを追いかけることなく、快適に過ごせるかも
(信)
 
2008年07月21日 【社長日記】

 

最近暑くて、汗ダラダラになっている近藤です。
飲み会も続き体もきついです。
 
そんな時に、私の友人であるKIさん(女性)から、
「私の持ち味って何なんでしょう」とメールいただきました。
「持ち味」について興味をもっていただいて、嬉しい限りです。
私的には、「がんばりやさん」「接しやすく話し易い」ところが持ち味だと思いますよと、
お答えしました。
彼女の私生活や職場での活躍については、残念ながら知りませんので、
他にきっと沢山のすばらしい「持ち味」をお持ちだと思います。
今度は、彼女から自信をもって、「私の「持ち味」は、○○です。」という言葉を、
是非聞きたいと思っています。
 
それでは、ブログ第4号は、「他者理解」についてです。
 
●「他者理解」
定義) 相手の人となりをすべて認める。
●行動例でチェック)
1.相手との会話の接点を見つけながら、能動的に話しかけている。
2.相手の価値観や考えを否定せずに聴いている。
3.相手の良いところを引き出し、足りないところをサポートしている。
4.相手の限界を見極めて仕事を任せている。
 
相手の人となりを、すべて認めることなんてできるんでしょうか。
一般的に多くの人は、それは無理と言うはずです。
自分と考えが合わない人、相性が合わない人、生理的に受け入れがたい人
いろいろな人がいると思います。
ましてや、このような人と一緒に仕事をすることになった時は、苦痛でしょう。
現実そのとおりだと思います。
 
それでは、どうしたらいいんでしょうか。
 
「過去と他人は変えられない」という言葉は、聞いたことはありますか?
端的に言えば、人が他人を変えようと思っても、所詮無理ということです。
人間は、死ぬほど痛い目にあったときや、自分で気づいたときに始めて
変わろうとします。
他人が変えようと思うと返って反発するのが関の山です。
 
私は、認める(理解する)って、そんなに難しいことではないと思います。
○○さんって、こんな価値観で、こんな良いところもあるし、
特長がある人なんだなと、メモするくらいの気持ちで、
すっと受け入れてしまえばよいのです。
 
そうすると、なぜかすっきりし、悩みやストレスもずいぶんとなくなります。
相手も自分のことを認め、受け入れてくれたことに対し、安心と信頼感を
寄せてくれるようになります。
 
「他者理解」、メモする感じで、客観的に相手をみてください。
きっと何か、よい人間関係のキッカケになると思います。
 
次回は、「慎重さ」についてです。
 
 
 

メニュー

月別一覧

デライトな日々「社長日記」
ページトップへ
(C) Delight Consulting Inc. All Rights Reserved.
中小企業の組織人事・労務管理、働く人のキャリア開発を支援するデライトコンサルティング株式会社【名古屋市】