このページではJavaScriptを使用しています。

スタッフ日記

パワハラ

2012年02月23日 【スタッフ日記】

 

これまで、パワーハラスメントの定義は、厚労省としても明確にしていませんでしたが、
「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ」では、
次のような行為がパワーハラスメントにあたると提案しました。(平成24年1月30日)
 

 

★パワーハラスメントの定義
 
職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、
職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、
業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える
または職場環境を悪化させる行為をいう
 
~職場のパワーハラスメントの行為類型~
①暴行・傷害(身体的な攻撃)
②脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言(精神的な攻撃)
③隔離・仲間外し・無視(人間関係からの切り離し)
④業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害(過大な要求)
⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや
 仕事を与えないこと(過小な要求)
⑥私的なことに過度に立ち入ること(個の侵害)
 
 
労働局に寄せられる職場のパワハラの相談は、年々急増しているとのこと。
 
パワハラの定義が明確になったことで、
“部下からますます「それはパワハラにあたるのではないですか?」と言われそうで困るな~”
という声を耳にします。
“パワハラだ”、“セクハラだ”と言われることを恐れる前に、部下との信頼関係を築いていれば、
多少のことは人間ですから、お互い様ということになるのでしょうが、
この「信頼関係」が築けていないと、何かがきっかけで、部下(または上司)が爆発してしまうのでしょうね。
パワハラに限ったことではなく、「信頼関係」は大切です。
 
部下との会話、対話の量を増やさずして信頼関係は築けないものですから、
この信頼関係を築く努力をしなければなりませんね。  (小浜)
 
 
コメントをお願いします



メニュー

月別一覧

デライトな日々「社長日記」
ページトップへ
(C) Delight Consulting Inc. All Rights Reserved.
中小企業の組織人事・労務管理、働く人のキャリア開発を支援するデライトコンサルティング株式会社【名古屋市】