このページではJavaScriptを使用しています。
HOME > サービスの実例 > サービス別 > 社員から次々と不平・不満が噴出してきた。

労務管理支援

【労務管理支援】

社員から次々と不平・不満が噴出してきた。

DATA:製造業/従業員数1〜9人
お客様の状況
アットホームだからこそ言い出せないことがある。
ここ数年、従業員が増えつつある10数名の企業。最近、社員から不満の声が聞こえてくるようになってきたと、社長から相談があった。アットホームで仲の良いはずの会社に起こりはじめた従業員間の問題にも、社長は戸惑いを隠せない様子。  
デライトコンサルティングのサポート
社員が抱く不満の原因は、「不安」や「不公平感」。

社長にお話を伺うと同時に、社員の方々へもヒアリングを行いました。その中で、社員間で噴出している不満の原因は、会社のルールが明確化されていないことから起こる「不安」や「不公平感」にあると判断しました。それまでも社内ルールは存在していたのですが、経験や習慣による「暗黙のルール」だったために、対応する人の経験や主観によってその都度ルールが変わってしまうという状況になっていたのです。

そこで新たに、「就業規則」「給与規程」を作成し、社内のルールを明確に示すことにしました。

「就業規則」の作成にあたっては、現状とかけ離れた“ルールのためのルール”にならないよう、社内で暗黙の了解になっているような事柄を洗い出しながら、会社の現状に沿った実現性の高いルールとしました。また、曖昧だった「残業の届出」「有休の申請方法」といった日常的な事柄も明記して、社員の中にくすぶっていた疑問を解消しました。

家族的で中がよい会社ほど、「言いたくても言えない」雰囲気ができてしまうのかもしれません。この課題は、まさにそこに原因がありました。しかしトラブルの顕在化は、組織を見直すチャンスであるとも考えられます。今回も、このタイミングを組織が成長する機会ととらえ、会社が社員に求める姿、社員としてしてはならない行為を社員に理解してもらえるような服務規律や懲戒事項も詳細に定めました。

規則を定める際に気をつけることのひとつに「わかりやすさ」があります。読んでも理解できない難解な規則では定める意味がありません。今回は、規則が完成に近づいた時点で一般社員にも意見を聞き、分かりづらい箇所を簡単な言い回しに代えるなどの修正をしていきました。

 
この実例の担当者
法律と現実の両方を見ながら、実態に即した就業規則をつくります。
exa-ph-suzuki.jpg
単に法律を列挙するだけではなく、法律と現実のギャップを埋めながら「就業規則」として落とし込んでいくことは非常に根気のいる作業です。しかし、デライトコンサルティングは限りなく現実に即したルールづくりに注力します。少人数でがんばっている会社の場合は特に、その調整に苦労するのですが、結果として社員の行動に一体感が生まれ、業務が円滑に進むようになったというお話を聞くとうれしいです。(人事労務コンサルタント/鈴木 久江) 

メニュー

ページトップへ
(C) Delight Consulting Inc. All Rights Reserved.
中小企業の組織人事・労務管理、働く人のキャリア開発を支援するデライトコンサルティング株式会社【名古屋市】